Quantcast
Channel: しいたけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

川崎の駅周辺が変貌していました

$
0
0
・                        【川崎駅は変貌していました】

まだ利用していませんが中央北改札口が出来ていました、習慣とは恐ろしくて、僕はかつて通勤時に使った改札口しか利用しません

(工事していたのは知ってましたが、いつの間にか完成していました、駅ビルも大きく増床しています)


・             【駅ビルもリニューアルしていました】

通りを行きかう人々の流れも新鮮に見えます、かつての川崎駅の東側は東芝さんが大きく占有していましたが
今は商業施設のラゾーナさんが出来て大きく変わりました、海側も徐々に変わってまして京浜工業地帯に繋がって
いますが、駅からは商業や官庁、ビジネス街になってきました

(昔の駅前は歓楽街としてのみあったような気がします)


・             【駅が再開発されると街が斬新に見えます】

駅ビルは’BE’だったと思うのですが、’ATRE’に変わっていました、今の川崎にデパートはありませんが
商業施設として多くのお店が存在しています

(さいか屋デパートは閉店してしまいました)


・             【近年街は急速に変わっています】

薄暗い駅舎を抜けると真ん中に地下道があって息が詰まるような感じでした、当時は横須賀線、東海道線が川崎駅に
停車していましたから、超満員のすし詰め電車でまとも降りる事も出来ませんでした、電車をほうほうのていで降りて
暗い地下道を抜けて通勤していました

(日本鋼管が扇島に移転して灰色の空は無くなってはいましたが、学生の頃、アルバイトで通った時は灰色の空が
 いつも漂っていました)


・             【市役所も建て替え工事が始まってました】

川崎市は東京と横浜に隣接していまして人の流れもあって、南北に細長い街で北部は完全に東京のベッドタウン化しています

(川崎都民という言葉があるのです)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

Latest Images

Trending Articles