Quantcast
Channel: しいたけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

横浜のローカル私鉄:相鉄線がJR線と直結です

$
0
0
・                         【我が駅からは横浜駅止まりが殆どです】

弥生台駅からは全て横浜駅行きになってました、全ての電車が西谷駅止まりになって、西谷駅から新駅の羽沢横浜国大駅に分岐して
JR線の湘南新宿ラインの武蔵小杉駅に繋がります

(相鉄の悲願はJR線と新宿直通、東急で渋谷直結でした、これでローカル私鉄でなくなります)


・             【JR線の案内でした】

新宿直行にはなりますが、路線が羽沢横浜国大駅を真ん中に通るようでW字のように行くようで遠く感じました、
JR線は料金も高いので考えます、我が家からだと横浜駅で乗り換えるか、小田急湘南台駅で乗り換えて新宿に行くほうが安いのです

(我が家には相鉄線無料パスが2枚も届くのです)


・              【西谷駅で新宿駅に乗り換えます】

相鉄線は近く東急とも相互乗り入れが決まってまして、新横浜駅まで延伸してさらに東急日吉駅まで繋がって渋谷方面にも
行くようになると利便性が高くなると思います

(新幹線と繋がる相鉄のメリットは大きいのです、相鉄はローカルからメジャー私鉄に昇格です)


・              【新駅の羽沢横浜国大駅です】

新宿駅から先のJR線は宇都宮、高崎方面に伸びていますので栃木いるお袋の所と繋がります、東急渋谷から
埼玉県方面にもつながる事になります

(相鉄はローカルな色から色を統一し出しました、濃紺車両、濃紺の制服、濃紺の案内版や待合室と拡張高くなってきました)


・              【電車は新宿より先に行ってます】

利便性は高まりましたが、都市も人口減少の波が襲ってますから、僕が生きているうちに真の恩恵享受といきますでしょうか?

(仕事を離れた現在東京に出かけるのは年に1回しかありません)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

Trending Articles