Quantcast
Channel: しいたけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

伊東には松川湖という治水のための奥野ダムがあります

$
0
0
・                      【ダムを出発して湖一周です】

緊急事態宣言前のことでした、伊東の近場で奥野ダムと松川湖を散策でした、小さな湖ですから一周できます
周りの樹木には名前の看板が取り付けられていますので、伊東の自然観察にはもってこいです

(タケノコ堀の人がいますし、釣りやジョギングしている人もいます)


・                【伊東市内は狩野川台風で洪水になりました】

伊東市内はかつて狩野川台風により洪水被害に見舞われました

「1958年9月26日 (昭和33年) 狩野川(22号)台風
 伊豆半島一帯で死者・行方不明1,000人以上の被害。伊東で最大日雨量26日318mmに達し、大川・寺田川・小沢川が氾濫、
 各所で堤防が決壊した。市街地浸水最高水位は4mを超した。死者42人、負傷者732人、行方不明16人、全壊125戸、
 半壊140戸、流失76戸、床上浸水1937戸、床下浸水2,204戸、田畑流埋57haの被害を生じた。 」ネットより

去年の台風では箱根で史上最大の降雨(1000mm以上)に見舞われました、今年も大きな台風が来た場合は
ダムが小さいので大丈夫かな?と少し心配になりました


・                【ダム湖一周に向けて出発です】

一周4.8kmとありましたので一周ハイキングに出発です、久しぶりに歩いたので後半は疲れてしまいました
狩野川台風クラスの大雨が降っても大丈夫のように設計されていますが、ダム湖は意外に小さいので、ダムに水が
台風の規模が普通なら水を貯められるますが、最近の台風は大型化していますので満水になってあふれ出ることになると
下流の伊東市内が心配になります


・                【ロックフォールダムと言って石積のダムです】

コンクリートで固めたダムではありません


・                 【洪水除けのため湖は満水にはなりません】

洪水除けの治水ダムですから、雨水を貯めるのが目的ですので湖面はいつでも満水にはなりません

(異常台風により流域で1000mm近くの降水があった場合ダム放流の決断が下されると思います
 去年の箱根で降ったような大雨が降ればダム直下の大川を挟んで広がる伊東の市街地は心配です)

洪水推定水位だけでなく、異常事態を見越して早めに放流計画を立てるとか?想定外の台風襲来のことも考えて貰いたいね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

Latest Images

Trending Articles