Quantcast
Channel: しいたけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

山形:長井では芋煮会に参加、最後は福島:二本松の名目津温泉に入ります

$
0
0
・                 【芋煮会にどうしても参加したいと言います】

参加は良いのですが、11時からです、食べ終わると12時過ぎの出発になります、急いで帰る理由は何もないのですが、気持ちは横浜に向いています

(ママは芋煮会と目を輝かしていますが、僕が作るサトイモの煮っころがしと味はそう変わらないと思うのです)


・           【芋煮会は例年大鍋を使います】

今年は新コロナで小さい鍋です、それでも給食用の大鍋位の大きさがありました、盛り付ける器も例年より小さくなってお値段も普段により100円お安いようでした

(大鍋で煮て、皆さんと一緒に食べるのが良いのでしょうか、アウトドアなら北海道で食べた門馬先生のヤマメ唐揚げを思い出して下さい)


・           【いよいよ芋煮会の開始です】

芋煮は醤油味と塩味があってそれぞれに並ぶ必要がありました、僕は塩味の列に並んでママは醤油味に並びます

(どちらかというと醤油味の牛肉が美味しかったと思います、塩味の方は馬肉でした)


・          【塩味と同時におにぎりを買いました】

例年ですと超大鍋を使って煮るのですが、新コロナで少し小さい鍋を使ってました、配膳の量が少ないので、ふもつ煮も一緒に頼みました


・           【一人暮らしの老人と仲良く食べます】

叔母さんは自転車で来ていて、一人住まいは寂しいよ!と言います、ご主人を6年前に亡くされたそうですが、山形弁の方言がきつくて
僕には半分くらいしか分かりません


・           【人気の醤油味に並んでいたママが遅れてやってきました】

おばあちゃんと引き続き話し込みます、孫を育てるために大変苦労したそうです、親はどうしていたの?とお聞きしたかったのですが
離婚したとか〇✖▽で内容が複雑になると聞き取れません



長井から米沢を抜けて山道を福島に入りました、朝ドラの名場面に思いを馳せます


・           【ママは安積の道の駅で買い物をしたかったようです】

安売り乳製品が安く、新コロナで工場が稼働できないので、道の駅で直接販売していました

(僕はいくら安くても乳製品の大量買いはしません)


・           【福島県は広く、二本松市も広かったです】

道が細くてうねうね道です、山坂もあって三桁の国道とは思えませんが、本州では当たり前です、今まで北海道の広い道を走って来ましたからギャップに驚きます


・            【二本松市にある名目津温泉です】

温泉はかけ流しですが、真っ暗な細い道を戻るのは運転の下手な僕にはできません、明るいうちに出ようとしてたった30分の入浴時間でした
温泉は1軒の小さな温泉でしたが、建物やお湯はとても綺麗な温泉で山の中とはおもえません

(温泉から戻って寂しい道の駅:桜の里には結局僕の車だけになってしまいました)

やはり芋煮会の参加が入浴時間を削ったように思います


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

Latest Images

Trending Articles