・ 【脚立を掛けてお風呂の屋上に立ちます】
天窓の周りは雨が降ると排水口が詰まるとプール状態になります、水抜き弁が落ち葉などで詰まると床下ならぬ床上浸水になってしまいます
(今は排水口がつまらぬように下の部分を切ってしまいました)
・ 【雨漏り箇所が分かりません】
天窓のガラスは傾斜しているのでどこから浸水して来るのか分かりません、水漏れ箇所は天長部に向かって1mの範囲だと思います
・ 【今回も雨漏りの水滴を確認です】
ここにタオルを置いて行くと雨漏りの跡が湿った状態になるので翌日でも雨漏りの発生がわかります
・ 【これまで2回やりましたが雨漏りは止まりません】
もっと接着剤を塗らねばいけません、今回も塗る量が少なかったような気がします、知人からアドバイスを受けました
(「変性シリコン系のコーキング剤」を選ぶようにしましょう。さらに、その中でも「ノンブリードタイプ」のコーキン
グ剤をお勧めします。」)
今の僕に変性シリコンとかノンブリードタイプとか意味が全く分かりません、接着剤よりコーキング剤で選ぶ方法が良いと思いました
・ 【3度目の補修材の塗布作業です】
両脇の部分のヒビも気になります、今まで気づかなかったのですが、お風呂の天窓と洗面所の両側も気になりだしました
(前回全面コーテイング工事した日から15年位経ってます、コーキング部から鉄材の赤ザビが浮いています)
風邪は少し良くなりましたが、風邪の症状で全身がだるくて元気がでません、近くにいる長男がワインを持ってやってきました
(景気づけにワインを飲んでも盛り上がりません)
僕が直ぐに眠りに入ったので居場所がなくなって、再び起きた頃には家に戻っていきました、ママが相手をしていましたが
何時になっても母親は自分の体やもめごとの愚痴で、男の居場所は無くなると思われます