・ 【60才以上方は無料で利用できます】
我が家から500m位ですから良く利用します、男女時間帯別で昼間しか利用でできませんが通いだすと毎日行ってしまいます
我が家のお風呂は温泉ではありません、エコキュートでいつも入れますが一人の利用では後片付けや湯船の清掃に時間がかかります
その点ここは伊豆急の温泉でもありますし、なじみ客同士の会話もあって楽しく入浴できます
(ついでに休憩室では新聞も読めますし、テレビも見ることができます)
![]()
![]()
僕が伊豆に住みだしたころはバブルがはじけて利用されない無人の保養所でしたが、伊東市のデイセンターとして復活したのです
![]()
・ 【いこい荘は元狛江市の保養所でした】
温泉に入るなら通常はここを利用しますし、3時を過ぎると回数券がある富戸温泉に行きます、温泉に入ると湯冷めしにくく
何時までも体がぽかぽかして暖かいのです、冬に入るといっぺんに体が熱くなってきます
湯船4人、洗い場4人の8名くらいが一度に入る限界ですが、満員になる日は殆どありません
![]()
・ 【湯船は二つありますが】
一つはデイセンターの専用ですからもう一つを男女時間帯別で我々に開放して戴けます、毎日午後一番で入ると3,4人の
常連さんがいるだけです、「こんにちわ!」とあいさつして入りましょう、僕は半身浴で長湯族ですのでシャワー付きの洗い場は譲ってあげましょう
ここの温泉は伊豆急線に沿って敷いてあるパイプを通って、熱川からの温泉が我が家の傍にある温泉タンクに一旦貯められて加熱後再給湯されてきます
もちろん贅沢にも温泉は100%かけ流しで使っております、職員さんが毎日清掃お湯を湯船に貯めて頂いております
(城ケ崎でも温泉が湧きますが、伊豆急分譲地は全て同じ温泉設備を使っております)
デイセンター側のお風呂は手すりなどが完備していますが、健康な方は僕らと一緒に入ります
![]()
![]()
シャワー付きが二つあります、毎日入っているとシャワー付きにこだわりません
![]()
・ 【洗い場は4つあります】
4人しか洗い場がありませんが、そんなに混むこともないので十分だと思います、いつも一緒になるのは同じ人たちです
悲しい事に2年も継続しません、老齢の方が多いので自然とローテーションしています、元気に話していた人が来れなくなると悲しくなります
(老人の施設ですから仕方ありません)
![]()
![]()
我が家のすぐ近くにありますが、伊東市全体の施設なのでマイクロバスが送迎してくれます
![]()
・ 【デイサービスを利用する方の送迎バスです】
デイサービスとはどんな施設なんでしょうか、介護保険証なら僕にも支給されております
「ディサービスを利用される方で、利用目的として一番多いのが、楽しみを見つけたい、社会的な交流
(人との関わりの中で、楽しく一日を過ごしたい)でしょうか? 次に入浴です。
家のお風呂がバリアフリーになっていなくて怖くて入れないという方、浴槽が高くて跨げない等
最後に家族の負担の軽減です。認知症の方だと、自分がなぜここにきているのか、理解ができず、
家に帰ると言われ落ち着かない事もありますが、レクリェーション等で歌を唄ったり、何か好きな事に
取り組んでいる時はほんの少しの時間でも、家の事は忘れて、笑顔で過ごされています。
又レクリェーションやリハビリ体操、他の利用者や、スタッフとの交流で、刺激を得る事で、
認知症の進行を緩和するという役目も担っています。」
確かにデイセンター側のお風呂はバリアフリーでしたし、カラオケや趣味の同好会もありました
![]()
我が家から500m位ですから良く利用します、男女時間帯別で昼間しか利用でできませんが通いだすと毎日行ってしまいます
我が家のお風呂は温泉ではありません、エコキュートでいつも入れますが一人の利用では後片付けや湯船の清掃に時間がかかります
その点ここは伊豆急の温泉でもありますし、なじみ客同士の会話もあって楽しく入浴できます
(ついでに休憩室では新聞も読めますし、テレビも見ることができます)


僕が伊豆に住みだしたころはバブルがはじけて利用されない無人の保養所でしたが、伊東市のデイセンターとして復活したのです

・ 【いこい荘は元狛江市の保養所でした】
温泉に入るなら通常はここを利用しますし、3時を過ぎると回数券がある富戸温泉に行きます、温泉に入ると湯冷めしにくく
何時までも体がぽかぽかして暖かいのです、冬に入るといっぺんに体が熱くなってきます
湯船4人、洗い場4人の8名くらいが一度に入る限界ですが、満員になる日は殆どありません

・ 【湯船は二つありますが】
一つはデイセンターの専用ですからもう一つを男女時間帯別で我々に開放して戴けます、毎日午後一番で入ると3,4人の
常連さんがいるだけです、「こんにちわ!」とあいさつして入りましょう、僕は半身浴で長湯族ですのでシャワー付きの洗い場は譲ってあげましょう
ここの温泉は伊豆急線に沿って敷いてあるパイプを通って、熱川からの温泉が我が家の傍にある温泉タンクに一旦貯められて加熱後再給湯されてきます
もちろん贅沢にも温泉は100%かけ流しで使っております、職員さんが毎日清掃お湯を湯船に貯めて頂いております
(城ケ崎でも温泉が湧きますが、伊豆急分譲地は全て同じ温泉設備を使っております)
デイセンター側のお風呂は手すりなどが完備していますが、健康な方は僕らと一緒に入ります


シャワー付きが二つあります、毎日入っているとシャワー付きにこだわりません

・ 【洗い場は4つあります】
4人しか洗い場がありませんが、そんなに混むこともないので十分だと思います、いつも一緒になるのは同じ人たちです
悲しい事に2年も継続しません、老齢の方が多いので自然とローテーションしています、元気に話していた人が来れなくなると悲しくなります
(老人の施設ですから仕方ありません)


我が家のすぐ近くにありますが、伊東市全体の施設なのでマイクロバスが送迎してくれます

・ 【デイサービスを利用する方の送迎バスです】
デイサービスとはどんな施設なんでしょうか、介護保険証なら僕にも支給されております
「ディサービスを利用される方で、利用目的として一番多いのが、楽しみを見つけたい、社会的な交流
(人との関わりの中で、楽しく一日を過ごしたい)でしょうか? 次に入浴です。
家のお風呂がバリアフリーになっていなくて怖くて入れないという方、浴槽が高くて跨げない等
最後に家族の負担の軽減です。認知症の方だと、自分がなぜここにきているのか、理解ができず、
家に帰ると言われ落ち着かない事もありますが、レクリェーション等で歌を唄ったり、何か好きな事に
取り組んでいる時はほんの少しの時間でも、家の事は忘れて、笑顔で過ごされています。
又レクリェーションやリハビリ体操、他の利用者や、スタッフとの交流で、刺激を得る事で、
認知症の進行を緩和するという役目も担っています。」
確かにデイセンター側のお風呂はバリアフリーでしたし、カラオケや趣味の同好会もありました

