・
【我が家から伊豆行ちょっと違うルートで行きました】
近所から戸塚行のバスが出ていますが、伊豆行は私鉄を乗り継いだ方が運賃は安くてめったに戸塚駅を利用する事はないのです
今日は雨降りなので早く来るバスに乗って戸塚駅にでました、すると戸塚駅の周りは大きく変貌していました
(駅の両側が大きく変貌です)
戸塚駅は2線しかありませんが、東海道線と横須賀線が大きく変わっています
![]()
・ 【戸塚駅は混んでいました】
通勤時間帯ではありません、9時過ぎても駅には人ごみがありました、これを活気というのでしょう
横須賀線は新宿湘南ラインとなって半分の列車は宇都宮や高崎方面へ直行します、東海道線も東京駅を素通りして上野方面へ直行ですし、
横須賀線は東京の地下ホームから千葉方面とも直行しています
(戸塚駅は2本のホームしかありませんが、先に行って分岐して千葉、群馬、栃木方面へと行ってるのです)
戸塚には日立の大きな工場があって乗降客でにぎわっています
![]()
・ 【駅は大きく変貌しておりました】
昔、戸塚は日立村とよばれていました、次の駅の大船は三菱村と呼ばれ、若いころは派遣社員としての職場がどちらにもありました
僕の会社も戸塚に本社を置いておりましたが、今では分社化したりで本社は川崎に移っております
(どちらもメーカーの通信や防衛産業の主力工場として、優秀な社員さん達が集まっていました)
今日も満員電車がひっきりなしに往来しております
![]()
・ 【通勤のサラリーマンの皆様ご苦労様です】
戸塚はベットタウンとして住宅やマンションが開発されていますので小さな駅の割には乗降客が多いのです、その中に一人放浪の人間が混じってしまいました
元の踏切はなくなりました、その代わりに貫通トンネルができて新しく道路もできました
![]()
・ 【開かず踏切がなくなっております】
昔は箱根駅伝もこの踏切を渡っていまして、運が悪く通る列車で選手が待たされる不運もありました、今は横浜新道側にコースが移されて戸塚の町を避けていますが
貫通トンネルができましたので再びコースが変わって戸塚の街を選手が疾走するのを夢でも見ましょう
![]()
・ 【大きなエレベータ付きの陸橋が掛けられておりました】
踏切は無くなって車はトンネルへと誘導されますが、自転車も運べるエレベーターが付いた立派なこ線橋が出来上がりました
(僕が一時期務めていた日立のソフト工場は無くなっております、どこへ行ったのでしょうか)
![]()
![]()
【我が家から伊豆行ちょっと違うルートで行きました】
近所から戸塚行のバスが出ていますが、伊豆行は私鉄を乗り継いだ方が運賃は安くてめったに戸塚駅を利用する事はないのです
今日は雨降りなので早く来るバスに乗って戸塚駅にでました、すると戸塚駅の周りは大きく変貌していました
(駅の両側が大きく変貌です)
戸塚駅は2線しかありませんが、東海道線と横須賀線が大きく変わっています

・ 【戸塚駅は混んでいました】
通勤時間帯ではありません、9時過ぎても駅には人ごみがありました、これを活気というのでしょう
横須賀線は新宿湘南ラインとなって半分の列車は宇都宮や高崎方面へ直行します、東海道線も東京駅を素通りして上野方面へ直行ですし、
横須賀線は東京の地下ホームから千葉方面とも直行しています
(戸塚駅は2本のホームしかありませんが、先に行って分岐して千葉、群馬、栃木方面へと行ってるのです)
戸塚には日立の大きな工場があって乗降客でにぎわっています

・ 【駅は大きく変貌しておりました】
昔、戸塚は日立村とよばれていました、次の駅の大船は三菱村と呼ばれ、若いころは派遣社員としての職場がどちらにもありました
僕の会社も戸塚に本社を置いておりましたが、今では分社化したりで本社は川崎に移っております
(どちらもメーカーの通信や防衛産業の主力工場として、優秀な社員さん達が集まっていました)
今日も満員電車がひっきりなしに往来しております

・ 【通勤のサラリーマンの皆様ご苦労様です】
戸塚はベットタウンとして住宅やマンションが開発されていますので小さな駅の割には乗降客が多いのです、その中に一人放浪の人間が混じってしまいました
元の踏切はなくなりました、その代わりに貫通トンネルができて新しく道路もできました

・ 【開かず踏切がなくなっております】
昔は箱根駅伝もこの踏切を渡っていまして、運が悪く通る列車で選手が待たされる不運もありました、今は横浜新道側にコースが移されて戸塚の町を避けていますが
貫通トンネルができましたので再びコースが変わって戸塚の街を選手が疾走するのを夢でも見ましょう

・ 【大きなエレベータ付きの陸橋が掛けられておりました】
踏切は無くなって車はトンネルへと誘導されますが、自転車も運べるエレベーターが付いた立派なこ線橋が出来上がりました
(僕が一時期務めていた日立のソフト工場は無くなっております、どこへ行ったのでしょうか)

