・ 【南富良野の道の駅は花壇で飾られていました】
一口に富良野と言いますが、富良野市、中富良野町、上富良野町そして南富良野町があるのです、ここ南富良野町は昨年の台風騒動で洪水被害のあった所です
空知川が金山湖にそそぐ町で、その空知川の本流が決壊したのです、道の駅も水に埋まって何台もの車が金山湖に沈んでいるそうです、JR線の幾寅駅は高台になっていますが
道の駅から川にかけて土地が沈んでいました、金山湖の水門をひらくか当時の土砂降りの中では判断はつきません、対応に問題になっているところです
(あの時僕も北海道にいました、大きな河川のほとんどが洪水警報でした。川幅一杯に広がる濁流は見ているだけで恐ろしくなります
金山湖の水門を開けば下流の富良野市だってどうなっていたか疑問が残る所なのです)
僕の行く居酒屋さんも洪水に飲み込まれましたが、予測していたようにマスターが店を駅側に移転していて助かりました、旧店舗まで水が来たそうで店は板で閉鎖していました
![]()
・ 【昨日突然の豪雨で出来なかったのです】
南富良野の道の駅に行くまでに東山パーク場はあるのです、18ホールの小さいパーク場ですが、管理人さんの芝生に掛ける情熱でもっているようなパーク場なのです
(管理人さんは元ゴルフ場のグリーンキーパーだった人なのです、こういう経験を持っている人が本州から移住しています)
![]()
・ 【昨日の雨は上がっています】
十分に芝生は水を吸っていて、所々で水たまりはありますがプレイに支障はありませんでした
![]()
・ 【適当な木立が分散しています】
木を多くすると日陰を作って芝生が薄くなってしまいます
![]()
・ 【18ホールを一人で切り盛りしています】
普段は我が家にあるのと同じ小さいエンジン芝刈り機しか使っていません、この芝刈り機も小さいのですが僕には重くて使えなくなりました、管理人さんは
上手くコントロールしてターンさせていました
![]()
・ 【芝刈の管理は難しいと嘆きます】
日照りが続くと禿芝になるし、長雨が続くと水たまりができてプレイができなくなります、フェアウエイやグリーン周りは毎日の芝刈りは欠かせません
![]()
![]()
地場産の野菜を置く店舗が置かれていました、前は青空市場だけで週末しか営業していませんでした、評判が良いのでプレハブで建物を作って
毎日市場を開催していました
![]()
・ 【今日はきのこを買いました】
名前は分かりませんが大きく広がった黄色いキノコでした、水は湧水を利用しているそうで、5リットル入りの焼酎ボトル2本分頂きました
![]()
![]()
18ホールA,Bコースなのでそれぞれ2回回る事にしました
![]()
・ 【雨がやんで気持ちの良い天気となりました】
真っ青なコースが目に飛び込んできました
![]()
・ 【OB杭は少なく気もよくフルスイングできます】
フルスイングと言ってもクラブヘッドが落ちるスピードに任せるの良いのです、力を込めますと地面を噛んでしまうのです
(だから女性でも飛ばす人がいるのです、おばあちゃんが自然体で軽く振っています)
![]()
・ 【パークは腰が曲がったおばあちゃんでもできます】
元気で回っていたおばあちゃんがプレイを終えてクラブハウスに戻る時はまた腰が曲がっていました
![]()
・ 【初心者並みのスコアですが】
リラックスして打てるようになってきました、早打ちで短いショートパットを外す悪い癖が治りません、つまり学習できないの
病気のせいでしょうか?
スコアは30-35-33-33の計131でした
![]()
![]()
途中から雨が降って来ました、午後からの予定は変更です
![]()
・ 【カッパを着てパークも良いですが】
6月の北海道は肌寒いのです、午後から移動の日と致しました、滝川で新設なった道民の森も行きたいのですが、これは北海道第2ラウンドに回しましょう
富良野の手前で金山湖を抜けて占冠から鵡川町に抜けて行くと河川敷にコースがあるのでした
結局行ってはみたのですが、河川敷のコースは昨年の台風でいまだに使えませんでした
![]()
・ 【進路を苫小牧方面に向けます】
雨はだんだんひどくなってきました、伊達の手前で冷え切った体に温泉の英気を与えました、今日の移動はここまでです、伊達の道の駅にて車中泊となりました
![]()
![]()
一口に富良野と言いますが、富良野市、中富良野町、上富良野町そして南富良野町があるのです、ここ南富良野町は昨年の台風騒動で洪水被害のあった所です
空知川が金山湖にそそぐ町で、その空知川の本流が決壊したのです、道の駅も水に埋まって何台もの車が金山湖に沈んでいるそうです、JR線の幾寅駅は高台になっていますが
道の駅から川にかけて土地が沈んでいました、金山湖の水門をひらくか当時の土砂降りの中では判断はつきません、対応に問題になっているところです
(あの時僕も北海道にいました、大きな河川のほとんどが洪水警報でした。川幅一杯に広がる濁流は見ているだけで恐ろしくなります
金山湖の水門を開けば下流の富良野市だってどうなっていたか疑問が残る所なのです)
僕の行く居酒屋さんも洪水に飲み込まれましたが、予測していたようにマスターが店を駅側に移転していて助かりました、旧店舗まで水が来たそうで店は板で閉鎖していました

・ 【昨日突然の豪雨で出来なかったのです】
南富良野の道の駅に行くまでに東山パーク場はあるのです、18ホールの小さいパーク場ですが、管理人さんの芝生に掛ける情熱でもっているようなパーク場なのです
(管理人さんは元ゴルフ場のグリーンキーパーだった人なのです、こういう経験を持っている人が本州から移住しています)

・ 【昨日の雨は上がっています】
十分に芝生は水を吸っていて、所々で水たまりはありますがプレイに支障はありませんでした

・ 【適当な木立が分散しています】
木を多くすると日陰を作って芝生が薄くなってしまいます

・ 【18ホールを一人で切り盛りしています】
普段は我が家にあるのと同じ小さいエンジン芝刈り機しか使っていません、この芝刈り機も小さいのですが僕には重くて使えなくなりました、管理人さんは
上手くコントロールしてターンさせていました

・ 【芝刈の管理は難しいと嘆きます】
日照りが続くと禿芝になるし、長雨が続くと水たまりができてプレイができなくなります、フェアウエイやグリーン周りは毎日の芝刈りは欠かせません


地場産の野菜を置く店舗が置かれていました、前は青空市場だけで週末しか営業していませんでした、評判が良いのでプレハブで建物を作って
毎日市場を開催していました

・ 【今日はきのこを買いました】
名前は分かりませんが大きく広がった黄色いキノコでした、水は湧水を利用しているそうで、5リットル入りの焼酎ボトル2本分頂きました


18ホールA,Bコースなのでそれぞれ2回回る事にしました

・ 【雨がやんで気持ちの良い天気となりました】
真っ青なコースが目に飛び込んできました

・ 【OB杭は少なく気もよくフルスイングできます】
フルスイングと言ってもクラブヘッドが落ちるスピードに任せるの良いのです、力を込めますと地面を噛んでしまうのです
(だから女性でも飛ばす人がいるのです、おばあちゃんが自然体で軽く振っています)

・ 【パークは腰が曲がったおばあちゃんでもできます】
元気で回っていたおばあちゃんがプレイを終えてクラブハウスに戻る時はまた腰が曲がっていました

・ 【初心者並みのスコアですが】
リラックスして打てるようになってきました、早打ちで短いショートパットを外す悪い癖が治りません、つまり学習できないの
病気のせいでしょうか?
スコアは30-35-33-33の計131でした


途中から雨が降って来ました、午後からの予定は変更です

・ 【カッパを着てパークも良いですが】
6月の北海道は肌寒いのです、午後から移動の日と致しました、滝川で新設なった道民の森も行きたいのですが、これは北海道第2ラウンドに回しましょう
富良野の手前で金山湖を抜けて占冠から鵡川町に抜けて行くと河川敷にコースがあるのでした
結局行ってはみたのですが、河川敷のコースは昨年の台風でいまだに使えませんでした

・ 【進路を苫小牧方面に向けます】
雨はだんだんひどくなってきました、伊達の手前で冷え切った体に温泉の英気を与えました、今日の移動はここまでです、伊達の道の駅にて車中泊となりました

