Quantcast
Channel: しいたけ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

北海道行きの準備は着々ですが・・・!

$
0
0
・              【バイクの積載能力を限界まで上げております】

原付バイクで東北三大ねぶた訪問と北海道旅を考えて計画しております、今の所反対しているのはママだけです
確かに病気の再発は心配ですが、このままじっとしていては行けないまま健康寿命を迎える可能性もあります

東北のねぶた祭りは長年の夢でした、青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原のたちねぶたは毎年8月上旬に開催されます
サラリーマンとしては長いお盆休みがありますから、仕事を前倒しにやる為にこれを見る機会はありませんでした
 
北海道へ渡る若者ライダーはフェリーターミナルで「ねぶたハネト」となって参加して疲れきって
抜け殻のようになって渡ってきます、それを見るにつけ、一度は僕も抜け殻になってみたいと思っていました

(三大ねぶたはほぼ同時期に行われますが、暇になりましたから日程を調整すれば8月1日から参加できると思います、
 会社にも遠慮気味に通告したら「どうぞ!」ですって、完全に不要な人物になっているのです)

大きなステッカーはトランクの補強の意味もあります、下のトランクは強度の増すために板張り補強もしています
ようく見ますと中心の精度を外しています、100円ショップの前で加工していたら接着剤がたれて
慌ててやったからです、僕がやるといつもこういう目にあいます!

(空トランクでも十分重いのに荷物詰め込んで大丈夫?と声が聞こえますが、ゆっくり走行で行けば良いのです)



原付バイクですからそんなに荷物は詰めませんが最大限工夫して見ました!


・              【後部トランクは5個積載しています】

ホームセンターで売っているゴミ箱や収納ケースを組み合わせました、ボルトや螺子で接合しています
どうみても幅が広がり違反車両になるギリギリです、先日併走しているパトカーのスピーカーのスイッチが入りました
注意を受けるかな?と思いましたが「前方のバイクさんウインカーが出し放しです!」でした、
シイタケはいつもウインカーをつけ放しなのです、従って違反車両ではないと妙な納得が得られました

(後部シート上のトランクは二人乗り用の為に脱着可能となっております)

お風呂セットに雨合羽ダブル、ヘルメットもダブル、着替え、寝袋はフェリー場取り用、ライダーハウスでも使用
靴下は病気以来6枚履きなのです、バイクジャンバー姿では飲みにいけませんから、スーツとズボンと靴も必需品です 

(必要ないと思うのでしょうが「しわ」にならないようにゆったり収納です)

これでもテントは詰めません、キャンプ泊では飲み代提供でどなたかに入れて貰います



この大型スクターは愛車だったのですが、病気の為乗れなくなって現在は息子が利用しています


・               【もう大型スクターは乗れません】

(大型スクーターが日本でうぶ声を出した時からホンダさんスズキさんを愛用していずれも3年で10万km
 以上は走りました、盗難にあったのも2回ありました、不恰好なほどに大きなトランクを積んでおります
 これで荷物が沢山詰めて買い物が随分助かったのです、それでもママは不平を隠しません)

脳梗塞はいつも頭の中がふらついております、反射神経も鈍くなって体力もついていきません
倒したら起こす事が出来ないのです、原付バイクでも先日後ろから車に追突前のパネルが大破しました
以来車間距離はたっぷり、ブレーキは早目に、追い越されても追いかけないをモットーに慎重運転をしてきました

(先日は松本まで約600km1泊で行きましたし、伊豆往復は原付バイクできています、ママよ安心してください!)



後部シート上のトランクはママと二人乗りようにマジックテープで止めていますからすぐ外せます


・               【後部トランクの1個は脱着可能です】

ママが来るとしたら飛行機でやってきます、札幌や小樽あたり観光で十分だと思います
北の大地をソロツーリングなんて醍醐味を感じないと思います、立派なホテルに泊まって豪華な
ご馳走が出れば満足するはずです、一泊500円のライダーハウスに泊まろうもんなら張り手が飛んできます

でも男女別の相部屋からもれ聞こえてくるのはママの楽しげな声ばかりだったような気がします!

(何回も行ってる北海道ですが昨年あたりからゆっくり回りたい、走るだけでなくのんびりしたい
 気持ちが強くなってきました)

何年か前にママが飛行機でやって来ました、途中から大雨の大嵐に見舞われ、道路も通行止めで函館行きは
無理になりました、僕は苫小牧まで戻ってフェリー待ちです、ママは苫小牧駅経由で千歳から羽田に直行できました、
フェリー便の出発を待っている間に待合室で退屈していた所にママから「横浜についたよ!」と連絡でした
夫婦水入らずいいけれど遠方での泣き別れもいいものです!飛行機だと遠方の感覚がなくなりますね



小さな物ですがこれもオプションなのです


・               【左ハンドル側にはペットボトルホルダーです】

飲み物が無い時は小物を入れています、右には何を付けましょうか迷っています
改造は穴を開けて螺子とめだけですが、不器用シイタケはそれすらできませんすべてバイク屋さんに無償で
やって貰いました、僕がやったのはステッカーを貼る事位しかできません、そのステッカー左右にずれ
接着剤で手はべとべとの有様なんです

(お袋さまどうして弟は器用なのに僕は不器用なんでしょうか?)



バイク屋さんが言ってた通り、これは目立ちます、本日も伊豆高原のコンビニで声を掛けられました
今は車ですが、憧れのハーレーバイク乗りのお父さんです、「荷造りがしっかりしているね?
皆さんは危なそうに苦労しているのにね!」北海道への長旅用です、お父さんは「パークゴルフ」の
愛好者で、手にクラブを携えていましたから、反対にお聞きしました、話を聞いてるうち興味が沸いてきました、
一度やってみましょう、週1回テニスはやってますが、それ以外に趣味は無く、寂しい老後に活力を与えましょう
電話番号を戴きましたので早速連絡しようと思います

(パークゴルフの愛好者はゴルフより人口は多いとお聞きしました)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4378

Latest Images

Trending Articles